事業目的
「全ての人々に働く喜びを…」をモットーに、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう就労の機会を提供し、仕事を通じて「世の中の為になること、褒められること、役に立つこと、人々に愛されること」の働く喜びを感じてもらうと共に、各人の知識及び能力と適正を十分に引き出し、各人に合った仕事ができるよう、必要な訓練その他の便宜を適切に行い、利用者が定年まで働ける職場を提供する。
障がい者就労継続支援A型事業所とは
障がい者就労継続支援A型事業所とは、「就労の場」を提供する事業です。雇用契約を締結し、仕事をしていただくところです。最低賃金が保証され、保険などの加入もあります。(勤務時間によって加入保険の種類は異なります。)
障がい者就労継続支援A型の対象者
一般企業に就労することは難しいが、就労能力・意欲があり、雇用契約を結んで、継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。
具体的には次のような例が挙げられます。
- 就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
- 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
- 企業等を離職した者等就労経験のある方で、現に雇用関係がない方
- 就労能力・意欲があり、自立したい方
※障がい者就労継続支援A型事業所を利用するには、原則として『障害者手帳』、
『療育手帳』、『特定疾患医療受給者証』などが必要になります。
※市区町村の保健福祉課などへの申請も必要となります。